みなさんは仕事の前にお腹が痛くなった事はありませんか??
「たったの一度もないでーす」と答えた人はごく少数の人達だと思います。笑
仕事が始まったらすぐにトイレに駆け込んでしまうという人も中にはたくさんいますよね。
朝ののコンビニは駆け込み寺とはよく言ったものです。笑
もしあなたが超重要な会議でみんなの前に立って発表しなければいけない時だったり、自分が先頭に立って人に仕事を教えたりしなければいけない時なんかにお腹が痛くなると、もう最悪な気分に陥ります。
お腹が痛くなってほしくない時ほどお腹が痛くなったり、時にはお腹が下ってしまうものです・・・。笑
朝仕事に向かう最中もそうですよね。
「ヤバイ!!遅刻しそうだ!」
て時に限って腹痛が襲ってきたり・・・
そんな経験みんなしてますよね。笑
今回はそんな大事な場面でお腹が痛くならないようにする為の腹痛改善法を紹介していきたいと思います。
まずお腹が痛くなる原因について調べてみる
ストレス社会で起きる過敏性腸症候群

みなさんは過敏性腸症候群という言葉を耳にした事がありますか?
過敏性腸症候群とはストレスが溜まりやすい現代社会特有の病気です。
過敏性腸症候群
腸に何も異常がないのに、腹痛を伴った便秘や下痢が続く病気を「過敏性腸症候群」と呼んでいます。神経質な人、生真面目な人など、ストレスを受けやすい性格の人に発症しやすい心身症の一つです。通勤途中で何度もトイレに駆け込む、便秘でしばしばお腹が痛むといった状態であれば、この病気が疑われます。過敏性腸症候群は、数ある消化器の病気の中でも、もっともよく見られる病気の一つです。日本では便通異常で受診する患者さんの20~30%は過敏性腸症候群と言われています。年代的には女性では20才代と50才代、男性では30~40才代に多く見られます。最近では、受験などのストレスの影響か小・中学生にも増えています。
過敏性腸症候群 ~ストレスとお腹の関係
引用元 ティーペック
張感が高ぶるとその症状が出てしまい、下痢や便秘、腹痛といった症状が起きてきます。
仕事に向かう最中に腹痛に襲われるともう最悪ですよね。
通勤に電車を使う人なんて周りの通勤中の人達もトイレに行きたくなるから、電車内でのトイレ待ちなんかよく経験したりしませんか?
お腹がしょっちゅう痛くなるベテラン選手にもなると各駅の混雑しないトイレをあらかじめ知っている人もいたりします。
まぁみなさんも乗り降りする駅のトイレだったり通勤時のトイレがある場所の位置くらいは把握しといた方が後で困らなくて済みますよ!
実際世の中の多くの人が軽度の過敏性腸症候群になっていると言われていますからね。
過敏性腸症候群になってしまう原因
過敏性腸症候群になる原因の多くがストレスにあります。
逃げ場のない状況とかの特に精神的に弱くなる人や神経質であったり不安な状況に弱い人がよくなると言われています。
年齢に関係なく女性や若い人にも多い傾向があります。
なぜストレスが腹痛に繋がるかというと人はストレスを感じる事で脳に信号がいきます。
脳が不安や緊張を感じて次に起こるのが脳内のバランスが崩れて手にびっしょりと汗をかく事とお腹がが痛くなったり下痢や便秘の症状が起きてしまいます。
急な下痢や腹痛を乗り越える為に

電車通勤の方はあらかじめ家でトイレをしてから家を出る習慣をつける事がまず大事です。
過敏性腸症候群に限らず、便を出す時間というのは毎日ほぼ決まった時間にトイレに行きたくなりませんか?
ただこれはほぼ同じ時間なだけで、毎日絶対同じ時間ではないですよね?
この時間がたまにずれるから困っっちゃうんですよね・・・。笑
いつも会社に着いてからトイレに行くって人はこの時間が早まると朝の満員電車の中でだったりするんですよね。
本当に困ったもんです。
人の体ってものは。笑
ご飯を食べた後にいつも便を出す人なら問題はないですが、そうでない人はトイレに行きたくなくてもとりあえず朝トイレに行く事から始めましょう。
毎日朝出勤前にトイレに行く事で脳がトイレの時間だと判断し、体が覚えてくれる事で電車内でお腹が急に痛くなる頻度も少なくなってきますよ。
症状が軽い人だと市販の腹痛に効く薬を常に常備しておく事も必要です。
朝便がでなくて、なんかお腹の調子がよくないかもと感じたら前もって市販薬を先に飲んでおく事でも腹痛は回避できます。
それと家で朝食を食べてから家を出るという人は、朝食の時間をずらすのも良いですね。
家で食べるのではなく、会社に着いてから食べるようにするだけで出勤途中にお腹が痛くなる頻度は少なくなりますよ。
さいごに
過敏性腸症候群だと重い市販薬を飲んでいたけと症状がよくならい場面は他の症状も考えられます。
潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸がんの初期症状も潰瘍性大腸炎に似た症状が現れると言われています。
もし少しでも自分の体に不安を感じる場合は病院で受診することをオススメします。
またストレスを最近多く感じていると自覚する方は心療内科で受診する事も良いと思います。
ブログランキング参加中です!!
応援のクリックをお願いします!
コメントを残す