あなたは最近笑っていますか?「最近笑ってないな・・・」と感じる場合は、過去の自分を思い出しましょう。
楽しかった事や嬉しかった事で昔は笑っていたはずです。
最近笑えないという事は、“楽しい”事や“嬉しい”といった事が最近ほぼ無いのではないでしょうか?
仕事が辛すぎてストレスを我慢し、嬉しい事や楽しい事でも感情を表現できなくなったという事もありえます。
今回はあなたが笑えていた頃を取り戻す為には、今後どうするべきなのかを解説していこうと思います。
目次 [非表示]
まずは過去の自分を振り返る
「昔から僕には笑顔がありません・・・」
そんな人はまずいませんよね?
あなたがあまり感情を表に出すタイプではないにしろ、笑った事はあるはずです。
それは友人との会話の中だったり、異性とデートに出かけている時だったり。
時にはあなたが人を笑わす事もありましたよね?
今あなたが何をしても笑えないと感じる場合は、以前の自分を思い出してみる事が必要です。
どんな時に笑えていたか?どのような状況で笑っていたのか?
まずは以前の笑顔を思い出していきましょう。
仕事のストレスから笑い方を忘れてしまったあなたが、これからすべき事

休日はストレスを忘れる
仕事中は忙しさでストレスを溜めまくってしまい、笑っている時間すらありませんよね?
時には社内の人間と話す時間すらなくて、殺伐とした雰囲気でみんな仕事をしている。
殺伐とは「殺気が感じられる」や「気風が荒々しい」という意味なのですが、殺伐とした雰囲気で仕事をしている状況で笑い声なんか聞こえるはずありません。
そんな雰囲気の中で仕事をし続けたら誰だって笑顔が消えていきますよ・・・。笑
せっかくの休日くらいは仕事の緊張感やストレスを忘れましょう。
“休日も笑えなくなっている”のであれば、きっとあなたは自分のしたい事をできてはいないのではないでしょうか?
趣味を持っている人の場合は休日に仕事を忘れ、趣味に没頭し笑顔で自分の好きな事に取り組んでいるはずです。
もし今のあなたに趣味がないけど今やってみたい事があるのであれば、時間が許す限りあなたのやりたい事を没頭してみてはどうでしょうか?
「趣味はあるけど時間が無い・・・」という人は、まずは時間作りから始めていきましょう。
仕事のせいで時間が無いという人は労働環境に問題がある為、“今の仕事を続けるべきか?”を先に考えていきましょう。
笑顔を取り戻す為にすべき事
僕もたまに「最近笑えていないなぁ」と感じる場合は、動物の動画を見たりして気持ちを和ませます。
あなたが動物嫌いでなければ、犬や猫などの“可愛い動画”を見る事をお勧めします。
今では簡単にYouTubeなどの動画配信サイトが何処にいてもスマホで簡単に見れる為、とても便利な時代ですよね。
子犬や子猫のあどけない行動やしぐさを見る事で、あなたから笑みがきっとこぼれてくるはずです。
動物の動画に飽きてきたら、お笑いの動画も見てみましょう。
好き嫌いはあると思うので、抵抗が無い方は是非見て下さい。
きっと学生の頃は、お笑い番組で腹を抱えて笑ったこともあるのではないでしょうか?
笑うという事は人間の健康的な効果をもたらしてくれます。
ストレスを軽減させたり、あなたのやる気をUPさせる効果もあります。
少しづつでいいので、あなたの笑顔を取り戻していきましょう。
仲の良い友人や知人と食事をする

最近会社以外で誰かと喋ったりしていますか?
会社の人とばかり話していると、会社の愚痴や人間関係の愚痴ばかりで明るい話題ってほとんどないはずです。
みんながみんなではないと思いますが、ストレスを抱え過ぎる会社にいる場合、ほとんど愚痴の話ばかりですよね?
たまには気分を切り替えて仲の良い友人や知人とゆっくり食事をしてみませんか?
暗い話もあるとは思いますが、たまに会う事で「そういえば○○君が結婚するらしいよ」とか「○○に子供ができた」などの明るい話題がきっと中にはあるはずです。
学生の頃は帰る途中に友達とくだらない話で盛り上がり、笑いながら延々と話していたという経験もあるのでは?
久々に親しい人と会って話をする事で、時間を忘れてくだらない話でもして仕事の事は忘れましょう。
ストレスの原因を明らかにする

あなたが笑えなくなったという事は毎違いなく職場に原因があるはずです。
それは仕事が忙しい事でのストレスや職場の人間関係によるストレスが主な原因ではないでしょうか?
仕事が忙しければ残業時間や人手不足を解消する方法はないのか?だったり、
人間関係が原因なら嫌いな相手と離れる為に部署替えを相談するという事も必要になってきます。
まずは原因を突き止めて解決していかなければ、同じ事を繰り返してしまいます。
同じ事を繰り返さない為に、出来る事は全てやっていきましょう。
全て手を尽くしたけど原因を解決する事ができない場合は、職場自体を変える必要があるはずです。
このまま笑えない状況が続くと“うつ病”になってしまう!?

うつ病の症状として“心から笑えなくなる”といった症状があります。他にも症状はいくつかありますが、今あなたが笑えないという症状だけならうつ病の前兆段階かもしれません。
早期に原因を突き止め解決策を行っていきましょう。
うつ病の他の症状としてあるのが、
・集中力の低下
・死にたくなる
・眠れない
・吐き気
・疲れやすい
簡単にいくつか紹介しましたが、心から笑えない症状とこれらが複合して起きている場合は、うつ病になりかかっていると言えます。
一度医師に相談し、カウンセリングなどをしてもらってみてはどうでしょうか?
まとめ
まずは笑っていた頃を思い出し、笑い方を思い出していきましょう。
笑うという事は健康効果も得られます。ストレスの軽減や、やる気も上がってきます。
笑っていないあなたは今、常にネガティブな気持ちではありませんか?
放っておくと心の病になってしまうかもしれないので、今後のあなたの為にも出来る事から少しずつやっていきましょう。
コメントを残す